レポートに追われる理系学生のライフハック

理系学生は文系に比べて忙しいと言われ、その理由の一つに「実験レポート」があります。
実験そのものが時間に対して単位数が少ないのに、それに加えて長々と実験レポートを書かされるということにより、自由に使える時間が少なくなり、人によっては学期間の休みに拍子抜けして何をすればよいか戸惑ってしまうことになるほどなのではないでしょうか。

・・・そんな皆さんに朗報があります。
世の中には、実験レポートから培った技術(文章力)を応用でき、さらに金銭も得られる行動があるのです。
こう言うと、

「ただでさえレポートで忙しいのに、そんな時間作れないよ!」

と言う声が聞こえてくるかも知れません。
ですが、その行動を効率化するテクニックを用いることで、レポートも早く終わらせることができます。

その行動は、「ブログ執筆」です。
理系学生は、実験レポートにより文章力はある程度は身についていることでしょう。
その能力を用いればブログを執筆することはもちろん、それを活かす方法にも簡単に慣れていくことができるはずです。
というわけで、ここからはブログ執筆の利点を解説していきます。

メリット1:楽に稼げる(マネタイズが楽である)

ブログの収入源は、ブログ内に広告を設置し、それがクリックされる、あるいは広告の商品が売れるなどと言った際に収入が発生する「アフィリエイト」というものであることがほとんどです。
この方式により、1度書いた記事がその後永遠に収入を生み出すことができるようになります。
ただし、ブログで稼げるようになるためにはある程度の期間が必要です。

具体的には、

  • ブログ記事を1つ書き、自分の書きたい記事の種類を明確にする
  • 「読者層」および「読者に対する目的」をイメージした文章構成を考える
  • セールスコピーを学び、ブログを定期的に読んでもらうようにする
  • Webマーケティングの知識を仕入れ、どのような客層の読者が集まるか分析する

ということをして、はじめてブログ記事を書いたことによる効果が現れるのです。

理系学生の将来の選択肢としては、営業職のほかに開発や研究といったものが挙げられます。
どのような職種に就くにあたっても、 新製品の開発や研究発表のプレゼンを行うにあたって自分の実力を出し切りたいと考える場合には、上記の知識を応用することができますので、学んで損はない教養でしょう。

このようにすれば、レポートというただの「無賃労働」が、「仕事場にいない」時にでも収入が発生する「不労所得」に変化するのです。

メリット2:相乗効果としてレポートの質も向上する

はじめに、ブログの記事を書く際にレポート執筆で得た文章力を生かせます。
いくつか記事を書いたら、今度はそのブログの読者を増やしたり、作業を効率化したりするために、様々なことを学ぶでしょう。
その学んだ知識の一部は、レポート執筆にも応用できるのです。

読者増加については、上記で記載したもののうち、読者の目線に立つ書き方を行うことがレポートにも役に立ちます。

また、作業効率化としては、「同じ作業の繰り返し」を生成AI(ChatGPTやGeminiなど)に行わせることが考えられます。
レポートは情報の記述順序が毎回固定化されていることから、テンプレートを作っている人もいるでしょう。
同じように、ブログに対しても記事の構造を固定化し、それに合わせて書いていくのです。
その上で、各項目ごとの伝えたい情報を過不足なくまとめた上で、文章化するという作業をAIに行わせます。
最初に書く指示文は、先に書いた「読者増加」の条件が満たされるようにしましょう。
そのうえで、出力された文章をもとに、自分の書きたい文章になるよう指示文を何度か書き換えていきましょう。

以上のように行えば、ブログとレポートを効率よく両立できることでしょう。

※注意事項:

  • 生成AIは提供された情報をネット上に収集し、それに基づいて返答の質を向上させています。
    そのため、実験データを提供する際には、個人情報(執筆者、教授名、大学名)が一切含まれていないことを必ず確認しましょう。
  • 生成AIは誤った情報を出力する可能性があります。そのため、自分が知らない情報が出てきた場合は、検索エンジンや図書館の本などで調べるなどとして正しいことを確認してから記述しましょう。

ここまで、実験レポートで文章力を鍛えさせられた理系学生は、ブログを書くことで可能性が広がるということをお伝えしました。
その理由として、ある程度の準備期間を経た後は楽に稼げて、学んだ知識を使えばレポートの質も向上するということも挙げました。
いま皆様がこの記事を読んでいるのが長期休みの初め頃ならば、次の学期への準備としてブログを書くことがその休みの目標の1つになることでしょう。
そうでなくとも、文章力向上や生活費稼ぎの手段として「ブログ執筆」という選択肢があるということを頭の片隅に入れておくだけで、生活が行き詰まったときに転換できる術として役に立つことでしょう。
皆様の「忙しい」生活が、「有益な行動で充実した」生活に変わり、毎日を楽しく過ごせるようになることを願っています!

2025年7月2日 ぺぺどる

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください